『阪神は優勝できない・和田監督は凡将2』
野球に興味のない方、また阪神ファン以外の方にはどうでもよい話です。
今シーズンの阪神の優勝は無いでしょう。巨人とヤクルトを3タテして、6連勝で首位巨人とのゲーム差を1.5に縮めましたが、交流戦の初戦・オリックス戦の采配を見てあらためて確信しました。
もっとも、巨大戦力の巨人を前にすれば、いまさら大上段に言うまでもないことではありますがね。しかし、もし今シーズン指揮を執っているのが落合であれば、もしかしたら巨人に苦杯を飲ませることができたかと思うと、残念でなりません。
今年の阪神は監督次第で優勝できるだけの戦力は整っているようです。しかし、如何せん監督が和田では望み薄と言わざるを得ません。以前は継投で苦言を呈しましたが、今回のオリックス戦では攻撃の方で疑問というか、がっかりする采配がありました。
6回裏だったと思います。それまで、0-0の膠着状態で、阪神は2番の大和がヒットを放ち、ノーアウト1塁で、打者鳥谷という場面を迎えました。
3番の鳥谷に犠牲バントはありませんから、私は大和の単独盗塁かヒット&ランだと思っていました。オリックスの投手は右腕の外国人だったので、どちらにしても何かを仕掛けると思っていました。
そして、2ボール・1ストライクという絶好のカウントになりました。こういう場面ではヒット&ランが常套です。大和は瞬足、鳥谷は左打者ですから、引っ張って1,2塁間を破れば1,3塁とチャンスが広がります。
内野ゴロでもダブルプレイは無くなり、仮に鳥谷が空振りをしても、盗塁成功の可能性も高いのです。ところが、和田は無策でした。その結果、遊ゴロで2塁アウトとなりました。
結果論ですが、もしヒット&ランを掛けていれば、左打者の鳥谷に対しては、2塁にはショートが捕球に入るのが常識です。そうなれば、遊ゴロはレフト前のヒットになっていたのです。打球の弱さから1,3塁になっていたでしょうし、ショートが追いついたとして
も、どこにも投げることはできなかったでしょう。
結果論と言いましたが、決して無茶なことを言っているわけではありません。むしろ常識過ぎることを言っているだけだと思います。落合なら、いや12球団の内、10人の監督はヒット&ランのサインを出していると思います。0-0の膠着状態を打破するためには、思い切った手を打つことが肝要です。それこそ、落合であれば初球にサインを出しているかもしれません。
ゲームの流れを読む、機を見て敏、こういうことが和田は分からないのです。残念ながら今年の阪神に優勝は無いようです。
中日の状態が悪いですね。チームに内紛もあるようですが、落合の力量がわかるというものです。もし、阪神が本気で優勝をしたいのなら、今シーズン優勝を逃すであろう和田を解任して、落合を監督にすることでしょうね。何度も言いますが、個人的には嫌いでも、彼しか手はないでしょう。